ようこそ、旅人。「資格=武器」としてそろえると、
戦えるフィールドも、守れる家族の範囲も、一気に広がる。
アサネコ流は、朝活でコツコツ回す 7回転。
忙しくても、少しずつ確実に刃を研いでいくやり方だ。
🗡 武器屋の過去ログ
これまでに鍛えてきた資格・勉強ログを、新着順でまとめています。
-
7回転システム
【第7章】積み重ねが“知恵”に変わるとき── 7回転の旅が「次の自分」へ続いていく ──
-
7回転システム
【第6章】得点が伸び始める瞬間 ── 7回転が“勝ちパターン”に変わるとき ──
-
7回転システム
【第5章】勝ち筋を描く ― クエスト順序で勉強効率が変わる── 道具の次は“順番”。ここから加速が始まる ──
-
7回転システム
【第4章】武器(道具)を揃える|勉強を“意志なしで回す”習慣設計【7回転システム】
-
7回転システム
【第3章】7回転システムの実践|生活の中で“過去問7回転”を回す勉強法
-
7回転システム
【第2章】朝を“守る”一日の設計|40代の資格取得 勉強法は「生活配置」で決まる
-
7回転システム
【第1章】40代が“戦い方”を変える理由 ─ 7回転システム化勉強法の入口
-
防具屋
【自分の戦い方を選べ】短期集中型 vs コツコツ型 朝活で見つかる“あなたの勝ち筋”と習慣化の魔法
―― 武器棚(はじめての人へ)――
「まず何を読めばいい?」という人向けの入り口です。
アサネコ式の勉強法と、資格全体の見取り図から覗いてみてください。
―― 勉強環境を整える(道具屋・防具屋と連携)――
武器だけ鋭くても、体力や環境がボロボロだと戦えません。
食事・習慣・体のケアもセットで整えていきましょう。
🧪 道具屋(栄養・仕組み)
昼食プロテインや、ながら学習の環境づくりなど「回しやすくする道具」たち。
🛡 防具屋(体力・回復)
ウォーキング・睡眠・メンタル。40代でも戦える“防御力”を上げる工夫。
🗺 旅の記録
過去ログから、あなたの今の課題に近い記事を探すときの索引マップ。
迷ったら、まずは 📜 7回転まとめ へ。
「第4章:道具」では、勉強環境づくりの具体例も紹介しています。
装備一覧(資格・スキル)
朝活 × 7回転学習で鍛えてきた“武器”たち。
いつ、どの順番で装備してきたのか、これからどこを強化するのかを一覧でまとめています。
| 装備 | 強化ログ |
|---|---|
| ⚡ 第二種電気工事士 基礎武器 | 2020 初取得。過去問7回転の原型がここで完成。回路図・施工で「電気の土台」を形成。 |
| 💧 排水工事責任技術者 | 2021 実務寄りの“防具”を追加。現場の流れと法令知識がつながり、安定感が増す。 |
| 🔥 ガス機器設置スペシャリスト 短期修行 | 2022 3日集中の短期決戦。安全基準と現場対応を一気にインストールし、対応可能範囲が拡大。 |
| 💦 給水工事主任技術者 再挑戦 | 2022 挑戦するも不合格、2024 リベンジ合格。誤答ノートと7回転を組み合わせて、「弱点特化の再挑戦パターン」が出来上がる。 |
| 🛠 1級管工事施工管理技士補 Next: 実地 | 2025 学科一発合格。これからは“設計 → 演習 → 口述”の順で、実地対策の回転計画を運用予定。 |
| 🌅 その他 | 7回転の仕組み化/Canva/WordPress運用など、ブログと学習を同期させる「裏方スキル」も随時強化中。 |
