🌅 毎朝4時起き!40代から始めた朝活ルーティンで人生が変わった話
こんにちは、アサネコ王国の旅人──リクルド(あさねこ)です。
40代になってからというもの、「このままの生活で本当にいいのか?」と考えることが増えました。
仕事、家事、子育て……気づけば一日が終わり、自分のための時間はどこにもない。
そんな時、私は王国の東にある「朝焼けの丘」で新しい修練を始めました。
そう──それが、朝活です。
“朝はまだ見ぬ自分と出会う時間。
一日の始まりは、自分を鍛えるチャンスだ。”
最初は半信半疑。でも、毎朝4時に起きる習慣を積み重ねるうちに、
体も心も、そして人生までも少しずつ変わっていきました。
今日は、その“リアルな朝活ルーティン”を紹介します。
🕓 私の朝活ルーティン(全体像)
私の一日は、日の出より少し早く始まります。以下が基本の流れです。
- 4:00 起床
- 4:10〜5:00 家事
- 5:00〜5:30 ウォーキング(ランニングマシン)
- 5:30〜6:00 ストレッチ
- 6:00〜6:30 シャワー&朝食準備
- 6:30〜 家族タイム
4:00 起床
アサネコ王国の鐘が鳴る前に、目を覚ますのがリクルド流。
とはいえ人間なので、10分ほどグダグダすることも(笑)
スヌーズを切らずに、無理せず「起きる儀式」としてゆっくり立ち上がります。
顔を洗い、歯を磨き、王国の朝の空気を一口吸い込む。
それだけで眠気がスッと消え、1日のスイッチが入るんです。
4:10〜5:00 家事タイム
うちは共働き家庭なので、家事分担は必須。
この時間はまるで“日常の訓練場”。黙々と手を動かします。
- ウォーターサーバーのタンクを洗って水を入れる
- お米を炊く
- 洗濯機を回す
- 水筒のお茶を作る
- 猫のリクに朝ごはんと新しい水を
この一連の流れが終わると、家も心も整い、ようやく“自分時間”の始まりです。
5:00〜5:30 ウォーキング(ランニングマシン)
体を動かすことは、心のエンジンを温める行為。
タブレットで動画教材を見ながら、ワイヤレスイヤホンで耳からインプット。
“ながら学習”の魔法で、資格勉強と運動を同時進行しています。
5:30〜6:00 ストレッチ
ウォーキングだけでは体が硬くなるので、必ずストレッチを行います。
血流が良くなると、頭も冴えて一日の集中力が上がる。
この時間に過去問を解いたり、読書をしたりすることも。
6:00〜6:30 シャワー&朝食準備
汗を流してリセット。台所に立つころには、もう完全に“日中モード”。
ここで朝活は一区切りです。
6:30〜 家族タイム
息子を起こして、家族で朝食。
この時間だけは「冒険者」ではなく「父」としての時間。
王国で最も大切な“平和の時間”です。
🪄 まとめ:朝活は人生の防具
私の朝活は、特別なことは何もしていません。
「少し早く起きて、家事・運動・勉強をこなす」──ただそれだけ。
けれど、この小さな積み重ねが、確実に人生を変えていきました。
🌞 朝4時に起きるたび、私は思う。
「今日も自分の人生を鍛えるチャンスが来た」と。
40代からでも遅くありません。
今この瞬間から、自分の時間を取り戻すことができます。
さあ、あなたも一緒に、アサネコ王国の朝へ。

コメント