運営者プロフィール|アサネコ王国(資格×健康×資産運用)

ごあいさつ

リクルド(旅人)|アサネコ王国の案内役
私の分身役リクルド(旅人)―― アサネコ王国を案内する書庫番。

はじめまして。アサネコ王国を運営しているあさねこです。
朝4時に起きて、家事・運動・学習・執筆をコツコツ積み重ねています。ブログは 「資格 × 健康 × 資産運用」を軸に、同じ40代・子育て世代の仲間が “続けられる仕組み”を作るための知見をまとめています。

このブログで大切にしていること

  • 結果よりも「続けられる設計」を最優先
  • 実体験とデータのバランス(再現性のある工夫)
  • 世界観(アサネコ王国)で楽しく継続

朝活ルーティン(ざっくり)

  • 04:00 起床 → 家事
  • 05:00 ウォーキング+“ながら学習”
  • 06:00 ストレッチ+読書/問題演習
  • ~ 家族タイム → 仕事へ

取得資格・学習法

7回転学習をベースに、第二種電気工事士/排水設備工事責任技術者/給水工事主任技術者/1級管工事施工管理技士補 などを取得。


世界観と登場キャラクター

ブログ内では、私の分身であるリクルド(旅人)をはじめ、
スミス親方(鍛冶屋)/白猫ミーナ/仕組み職人ミケ/長老チャットラー などのキャラが登場します。
彼らは「学び・健康・仕組み化」を楽しく続けるためのガイド役です。

朝活と学びのタイムライン

2020
40代に突入。「体力と時間管理を整えないと未来がまずい」と焦る。
2020
朝4時起床を導入。朝活で資格勉強を実践開始。
初めは机で学習していたが、その内もっと効率よく時間を使いたいと思いランニングマシンを導入。    
毎朝ウォーキングしながら勉強をするという習慣を確立。
2020-2025
毎年資格取得を積み上げる(第二種電気工事士、排水設備工事責任技術者、ガス機器設置スペシャリスト、給水工事主任技術者、管工事施工管理技士補など)。
2025
アサネコ王国を構想。「習慣×RPG」で誰でも続けられる世界を作り始める。
ブログ構築本格化。朝活ルーティン、仕組み、学び方を体系化して公開中。

資格の冒険記録

敗北から学び、設計して勝つ。朝活×7回転学習で装備を強化してきた記録です。

取得年、到達点、そして次の一歩。王国の冒険録として整理しました。
装備・スキル 冒険の記録
第二種電気工事士 2020年、夜明け前の街で最初の“武器”を手に入れる。朝4時の静寂と動画教材と過去問中心学習で初勝利。
💧 排水工事責任技術者 2021年、習慣という“防具”を整える。家族と仕事の間でも、同じ時間に積み上げる力を磨き2連勝
🔥 ガス機器設置スペシャリスト 2022年、3日間の短期集中修行で“現場スキル”を獲得。理論より実践の経験値を積む。
💦 給水工事主任技術者 2022年、一度敗北。「3回程度の過去問では、通用しない」と痛感する。その悔しさを糧に“7回転学習法”を生み出し、2024年に再挑戦。結果、完全理解と再現性を備えた“知の武器”を手に入れる。
🛠 1級管工事施工管理技士補 2025年、7回転学習の真価を証明する戦い。学科試験を一発突破し、“設計された努力は裏切らない”を体現。実地試験という次のダンジョンに挑戦中。
🌅 その他 多能工職人として現場力を磨きつつ、Canva制作やWordPress運営を通じて「仕組みの魔法」を習得。7回転学習は今や“朝活の王道スキル”として進化中。

よくある質問

Q. 朝4時起きってツラくないですか?

ツラいです。でも「21:30に寝る設計」を先に作ると継続できます。朝活は根性より仕組みです。

Q. 勉強と運動とブログ、どうやって両立してる?

「同時にやる」ことで両立させています。例:ウォーキング+音声学習、ブログネタにアウトプット。

Q. どこから読めばいいですか?

📓 旅の記録⛺ 焚き火トーク → 気になる施設へ、の順がおすすめです。

当サイト「アサネコ王国」では、家計設計の考え方として「QGS」、学習法として「7回読み勉強法」を参考にしています。 これらの情報は一般的なライフスタイルの共有を目的としたものであり、投資・学習・資格取得の成果を保証するものではありません。

当サイトでは利便性向上・アクセス解析のためCookie等を利用しています。 詳細はプライバシーポリシーをご覧ください。